
野手全員がチーム全体のムードを上げるために声を出し合うのはすごく大事ですが、三塁手はバッターへプレッシャーをかける声出しも必要です。
ホットコーナーを守る三塁手は、バッテリーを除くと一番打者に近いポジションを守っています。だからこそ三塁手が一番バッターへプレッシャーをかけやすいのです。
どんな声でプレッシャーをかける?
私も普段はサードを守っていますが、こんな感じでバッターへプレッシャーをかけてます。
- 「バッターそろそろカーブ来ちゃうんじゃないの?」
- 「タイミング合ってないね~!」
- 「バッターカーブ嫌いかな!?」
- 「ストレート押されちゃってるよ~!」
- 「ピッチそろそろ”あれ”投げちゃうか!」
- 「バッターサード打ってね!」
- 「来い!来い!バッターサード!!」
- 「さっきの三振もう1回頂戴!」
- 「カットが精一杯だね~!」
これはほんの一例です。また、バッターを若干イラつかせるのもポイントです。笑
なんで声でプレッシャーをかける?
バッテリーとバッターは無言の心理戦を行っています。その集中力を乱したり、ちょっとでも威圧することでバッテリーを有利にさせたいんです。
一塁手も参加してくれると、より効果あります。
ヤジや罵声はNG
いくらプレッシャーをかけるとは言っても、ヤジや悪口的な発言は絶対にダメです。マナーは大切に!!
こういった声が出てくると、緊張感もほぐれるし、体も硬くならず動けるようになります。また、プレーも積極的になってくるし、守備がすごく楽しく感じるようになります。
サードを守るプレイヤーは、是非試合で実践してみてください!