
テレビでWBCを観戦したいのに、仕事や用事があって観戦できない・・。
そんな悲しみ溢れる野球ファンのために、ワールド・ベースボール・クラシックをインターネットで観戦する方法をまとめてみました。
パソコンだけでなく、スマホでも観戦できるので参考にしてみてください。
ネットでWBC観戦したい!
【1】YouTubeで観戦する
WBCはYouTubeでライブ配信されている場合があります。
試合中にYouTubeで「WBC」「World Baseball Classic」「日本」「japan」「対戦相手名」などで検索するとヒットすることがあります。英語の方がヒットする確率が高い気がします。
2017年3月7日のキューバ戦もオランダ戦も全てライブ配信が行われてました。ちなみに、画像のライブ配信は中国VSキューバですね。
リアルタイムと多少ズレがあったり、画質が粗かったりするけど観戦するには全く支障はないです。画質がメチャクチャ良いライブ配信もあります。
注意点としては、すぐにBAN(配信中止)されてしまう可能性が高いこと。おそらく著作権の問題で通報を受けてしまうのでしょう。
ただ、すぐに他の人がライブ配信をし始めるのでイタチごっこ的な感じでまた別のライブ配信が見つけられます。
視聴者のリアルタイムコメントを見ながら観戦するのもおもしろいですよ。
【2】ネットラジオで観戦する
映像は見れないけど、ラジオで聴くというのも一つの方法です。
オススメなのはradiko.jpというインターネットラジオ。
パソコンならアクセスするだけ。スマホならアプリをインストールすれば聴くことができます。
実況と解説で試合展開もメッチャわかりやすいし、観客の声援も聞こえてくるのでかなり臨場感あります。
radiko.jpのインストール
【3】ワンセグチューナーで観戦する(iPhone)
Androidスマホならワンセグ機能が搭載されてるけど、iPhoneにはワンセグ機能は搭載していません。
iPhoneでどうしてもテレビを見たい場合は、外付けのワンセグチューナーを購入すれば解決できます。
店舗にも寄りますが、価格は大体9,000円くらい。
接続すればアプリインストール画面が立ち上がってチャンネル設定するだけで視聴開始できます。特に面倒な設定がないのも嬉しいところです。
WBCに限らず、持っておけば今後何かと便利だと思います。
ピクセラ iOS対応テレビチューナー
スマホは通信量に注意!
パソコンなら気にしなくていいけど、スマホで観戦する場合には注意点があります。それは通信量です。
ラジオならそこまで通信量くわないんですが、YouTubeはヤバイです。ずっと見てたらパケ死しちゃいます。
Wi-Fi環境推奨です。というか必須です。ほんの10分~15分程度見るくらいなら大丈夫です。
他にも「Yahoo!の一球速報」なんかもあるけど、一球速報は更新がいちいちめんどくさいし反映も遅い。
今回紹介した方法は、どうしてもWBCを観戦したいけどできない人が使う最終手段として是非活用してみてください。