
イニング開始前にピッチャーの投球練習が終わると、キャッチャーは二塁へ送球してそこから内野のボール回しが始まりますよね。
実はこの二塁送球、相手にキャッチャーの肩をアピールできる最大の見せ場なんですよ。
相手チームの盗塁を予め阻止できる
逆の立場になって考えればわかると思うんですけど、相手のキャッチャーの肩が強いってわかっていればなかなかスタート切りづらいし、監督もそう簡単にはサインは出せませんよね。
このように、イニング前の二塁送球で鬼のような肩力を見せることができれば、それだけで相手の盗塁を封じることができるんです。
必ず送球は正確に!
しかし、いくら肩が強くても送球コントロールが悪いと思われてしまったら、やっぱ盗塁イケるって思われてしまい脅威を与えることができません。
「ミスしても関係でしょ」ではなく、イニング前の二塁送球はコントロールも意識してしっかり送球してください。
肩が弱いキャッチャーはどうする?
これが問題なんですよね。
肩弱いキャッチャーが、肩を強く見せることはどうしても不可能です。
キャッチャーの肩が弱いとわかったら、相手は「どんどん走ろう」ってなります。
この場合は、わざとゆったりした山なりの送球をして、「コイツ実際肩強いのかな?どうなんだろ?」と騙すことくらいしかできないでしょう。