ショートはランニングスローも練習に取り入れるべき!ランニングスローの練習方法

ショート(遊撃手)
ランニングスロー

ショートゴロでファーストへの送球の判定がアウトかセーフか微妙なタイミングのとき、ランニングスローが必要になることがあります。

それでもランニングスローをわざわざ練習するチームはおそらくほとんどないでしょう。

ノックのときに自らランニングスローをするプレイヤーもいると思いますが、ランニングスローは試合の中でも重要なプレーなので、ランニングスローだけの練習を取り入れるのもひとつ有効な練習です。

なぜランニングスローをするのか?

ランニングスロー

ランニングスローについては一昔前は魅せるプレー、すなわち雑なプレーという印象が持たれていました。一部の指導者は未だにそう思っているかもしれません。

しかしランニングスローというのは雑なプレーでも魅せるプレーでもありません。スローイングのひとつのレパートリーとして絶対に身に付けるべき守備の技術です。

打球によっては最も素早くアウトにできるのがランニングスローだからランニングスローをするんです。

ショートのランニングスローの練習方法

ランニングスロー

【1】ノックの打ち方

ショートゴロでランニングスローが必要になるのは、ボテボテで高いバウンドのゴロをさばくときです。軟式野球なら尚更です。

ノッカーは試合で来る打球を想定して、勢いは弱めだけど高いバウンドになるようなゴロを打つことを心掛けましょう。

【2】下半身を使わないキャッチボール

キャッチボールのときに取り入れると良い練習方法があります。それは下半身を使わないキャッチボールです。

ランニングスローは通常のスローイングと違って上体メインで投げるため、いきなり試合でやるには良い送球はいきません。

(※もちろん右足の踏ん張りから腰のひねりが重要なので下半身は使いますが。)

そこで、上体だけで投げる練習をキャッチボールでしておけば、どのようにすれば上体だけでも勢いのある送球ができるかコツを掴むことができます。

正面を向くパターンと90度横を向いて投げるパターンの2種類でやってみましょう。

ショートには必要なスキルなので、練習しておいて損は絶対ないです。

また、サードやセカンドも試合でランニングスローを使う場面があるので一緒に練習しましょう。

タイトルとURLをコピーしました