
みなさんはプッシュバントを狙ったことはありますか?
プッシュバントはかなりの上級技術なので、試合で使ったことがないプレイヤーはたくさんいると思います。プロ野球でさえなかなか見ることがないプレーです。
では、プッシュバントは一体どのような場面で使うべきなのでしょうか?
プッシュバントを使う場面
プッシュバントが有効になる状況は2つあります。
【1】内野手が前に出過ぎてるとき
送りバントと決めつけて、相手サードとファーストがメッチャ前に突っ込んで来たときに使います。
ゴロだとたちまちゲッツーを取られてしまうので、相手の頭を超えるようなフライのプッシュバントをする必要があります。
ただ、これって最初にも説明した通り難しい技術なので、自信のない人はバスターで思いっきり強いゴロを打ちにいった方がいいかもしれないですね。
【2】二塁手がファーストに寄っているとき
実はプッシュバントの主な目的はこれなんです。【1】よりもこれがプッシュバントの狙いなんですよ。
相手ピッチャーとファーストの間に強いゴロになるプッシュバントをしてセカンドに捕らせます。
ファーストは前に突っ込んで来て、セカンドは一塁ベースカバーに行く。セカンドは逆を取られるので、成功すればほぼ確実に内野安打になります。
解説通り【1】はバスターで対応できるけど、セカンドゴロを狙うバスターはなかなかとっさの判断でできるものではありません。だからプッシュバントで応用するんです。
決まったらメッチャかっこいいけど、プッシュバントは相手の意表をつく高等技術です。そもそもバントが苦手な人は試合で実践しなくていいでしょう。しっかり確実に送りバントができるように、普通のバントを練習してください!