2アウト1塁フルカウントの場面でセカンドベースカバーは全く必要無いぞ

ショート(遊撃手)
セカンドベースカバー

2アウトランナー1塁フルカウント。

この状況でなぜかショート、セカンドがセカンドベースカバーに入る光景をよく見かけます。

頭の良い人というか、わかっている人なら当たり前のことなんですが、わからないプレイヤーのためになぜこの場面でセカンドベースカバーが必要無いのか解説していきたいと思います。

ベースカバーに入る意味が無い

セカンドベースカバー

2アウトでフルカウントになると、1塁ランナーは自動スタートになります。

確かに2塁に走るという点ではセカンドベースカバーが必要なように感じますが、その必要はありません。

投球がボールならフォアボールでランナーは1.2塁。投球がストライクなら三振でチェンジ。どこかへ打球が飛べばそのままプレーが続きます。

どうですか?

どんな投球をしても、どんな打球が飛んだとしてもセカンドベースカバーに入る意味が全くありませんよね。単独スチールの形にするのは不可能です。

こんな当たり前のことがわかっていないプレイヤーがたくさん居るんです。もしくは本来ならわかっていても、カウントが頭に入ってなかったり、何も考えずに1塁にランナーがいる=ベースカバーという条件反射が身に付いてしまっていると起こりえることです。

この場面は全守備陣がバッター集中

バッター

2アウトなんだから、バッターを打ち取ればスリーアウトチェンジ。バッテリーだけではなく、守っている野手もバッター集中です。

フルカウントなら尚更ランナーは関係ありません。無視でOKです。

(その隙を狙って一発クイックでファースト牽制という作戦はあるけど。)

ショート、セカンドがベースカバーに入ると、本来守るべきポジションから遠ざかってしまうことになります。

そのバッターをアウトにすることだけを考えて守りましょう。

2アウトランナー1.2塁/1.3塁でも一緒

フルカウント

ちなみに、これは2アウトランナー1.2塁、もしくは1.3塁の場面でも同じことが言えます。

詰まっている塁のランナーだけが自動スタートになって、投球がボールになれば満塁になるだけ。あとは2アウト1塁のときと全く一緒です。

野球は頭のスポーツと言われるのはこういった守りの場面にも現れます。

相手のバッター、アウトカウント、ボールカウント、一人ひとりがあらゆる条件をしっかりと頭で考えることが勝利へと繋がります。

タイトルとURLをコピーしました