草野球の練習試合で公式の審判をつけないとき、攻撃側のチームが主審をやることが多いと思います。
ただ、主審ってジャッジをミスしてしまったときのことを考えたり、普通にめんどくさいと思って誰も行きたがらないですよね。
その気持ちはすごくわかるんですが、草野球では主審をやることで、相手チームの情報収集ができたり、プレイヤー目線では気付くことができない別の視点から野球を学ぶことができるという大きなメリットがあるんですよ。
主審をやるメリット
バッテリーの配球がわかる
まずはバッテリーの配球ですよね。
バッターボックスやベンチからではわかりにくいけど、キャッチャーの真後ろから見ることで配球を確認することができます。
「初球はストレートが多いな」とか「追い込んだら外勝負が多いな」とか、主審をやるからこそわかることです。
ピッチャーの球質がわかる
ピッチャーの球種はもちろん、ストレートの質、変化球の曲がり具合、スピード感などが手に取るようにわかります。
キャッチャーのミットに収まるまで見れるので、バッターボックスに立つより遥かに把握しやすいですよ。
もし、次自分がバッターボックスに立つとき、あらゆる情報を得た状態で打席に向かうことができます。
わからなかったルールを再確認できる
主審をやっていると、複雑なプレーが出たときジャッジに迷ってしまうこともあると思います。
でも、練習試合だし、審判のジャッジが曖昧になっても仕方ないというのはお互い様です。そこでわからなかったプレーは、他のメンバーに指導を受けたり、試合後に復習することで完全に頭にインプットすることができます。
失敗から知識を得ることができるわけですね。これも今後自分がプレーするうえで絶対に役に立つはずですよ。
戦略を学ぶことができる
審判をやっていると、常にボールカウントやアウトカウントが頭に入っています。
すると、相手がどんな状況で、どんなカウントで、どんな作戦を実行してくるのかを客観的に見ることができます。
「この状況でこんなことしてくるんだ。」「このカウントなら、こんな作戦してくるんだ。」と、これも勉強になることが多いです。
違った視点からこそ学べることが多い
プレイヤーでも監督でもなく、審判はまた違った視点から野球を見ることができます。
ただただ雑用的な位置付けにせず、主審を積極的にやれば大きな収穫があることを覚えておいてください。
そして、審判をやる機会があれば、他の人にやらせるのではなく自らやってください。試合も円滑に進行できるしメリットしかありません。