
ホームページとは別にFacebookページを作ってみよう!
草野球チームのホームページは「行くぜ!」とか「草野球オンライン」などを使って持っているチームが多いと思いますが、Facebookページを持っているチームはあまり多くないのではないでしょうか。
Facebookページを持つと、ブログのような感覚で試合中などの写真投稿ができたり、みんなでコメントし合ったりできるので、さらにチーム運営が盛り上がりますよ!
また、チーム外の友達や野球で繋がった仲間にも「いいね!」をしてもらうことで、様々な交流を図ったりすることができるのでオススメです。
超簡単に誰でもすぐできるので、この記事では草野球チームのFacebookページを作成する方法を紹介していきましょう。
基本的に作成して損はないです。
※Facebookアカウントを持っていることが大前提になります。
Facebookページを作成する方法
PCでやってください。
まず、Facebookの自分のページにいきます。
右上のメニュー(▼ボタン)から【ページを作成】をクリックします。
すると、作成したいFacebookページのカテゴリが表示されるので【エンターテイメント】を選択です。
さらに、エンターテイメントの中から【スポーツチーム】を選択します。【名前】にはチーム名を入力してください。
完了したら【スタート】!
はい、これでFacebookページが誕生しました!
写真や情報を入力していこう
Facebookページが作成できたら、自分のFacebookアカウントでやっているように、アイコン画像やカバー写真を設定していきましょう。
写真を挿入するだけでFacebookページが一気に明るい印象に仕上がりますよ。
そして、もうひとつ。【その他】から【ページ情報を編集】をクリックして、【説明】に簡単なチームの自己紹介文を入力しましょう。
この作業さえすれば、ひとまずはFacebookページのできあがりです。あとは自分の必要だと思う部分を入力して、どんどん投稿を増やしていきましょう。
チームのメンバーに「いいね!」してもらう
Facebookページをただ作っただけでは何の意味もないので、まずはチームのメンバー全員にリクエストをもらい「いいね!」を押してもらいましょう。他にも「いいね!」を押してくれそうな人がいれば遠慮なくリクエストを送ってください。
「いいね!」を押してもらえば、そのメンバーと投稿を共有することができます。
※権限を与えない限り、投稿できるのはFacebookページ管理者だけです。
スケジュール管理や試合結果の確認しかできないホームページに加えて、こういったツールがあるとさらに草野球が楽しくなるので、是非みなさんもFacebookページ作成してみてください!