「 守備編 」 一覧
-
-
三塁線の打球は正面ではなく逆シングルで捕球すること
2017/10/03 サード(三塁手)
三塁線に打球が飛んだ場合、三塁手は基本的に逆シングルで打球を捕球しにいくと思いま …
-
-
外野フライ、内外野間フライの優先権!オーライの声が被った時の対応方法
2017/05/17 外野手(レフト、センター、ライト) タッチアップ
右中間・左中間に上がったフライ。もしくは、内野と外野の間に上がったフライ。 「誰 …
-
-
2アウト1塁 サードの守備位置は3塁線を締めて後ろめで守る
2017/05/11 サード(三塁手)
2アウトランナー1塁の場面。 三塁手(サード)の守備位置は、どこへポジショニング …
-
-
外野手の無駄なバックホームはランナーを進塁させてしまうだけ!最悪失点する
2017/04/20 外野手(レフト、センター、ライト)
お前が肩強いのはわかってるから!見せつけなくていいから! ノーアウト、1アウトラ …
-
-
2アウト1塁フルカウントの場面でセカンドベースカバーは全く必要無いぞ
2017/04/18 ショート(遊撃手)
2アウトランナー1塁フルカウント。 この状況でなぜかショート、セカンドがセカンド …
-
-
ショートはランニングスローも練習に取り入れるべき!ランニングスローの練習方法
2017/04/05 ショート(遊撃手)
ショートゴロでファーストへの送球の判定がアウトかセーフか微妙なタイミングのとき、 …
-
-
【野球守備】試合で使えるようになるバックトスのコツ&ボールの握り方&練習方法!セカンドゲッツーでは特に有効
バックハンドトスは練習してコツを覚えれば誰にでもできるようになる! クルーズ選手 …
-
-
タッチプレーで最速でランナーにタッチする方法(素早いタッチプレーのコツ)
2017/03/29 オールラウンド
タッチプレーはタッチの早さがアウト、セーフを左右する。 タッチプレーで味方からど …
-
-
【振り逃げできるケース】キャッチャーは念のためバッターにタッチしとけ
2017/03/24 キャッチャー(捕手) 振り逃げ
やって損はない。できることはやっておく。 ピッチャーが三振を奪ったあと、投球がワ …
-
-
【セカンドゲッツー】トスのコツを解説!華麗なダブルプレーの中にもしっかりと基本がある
トスは適当じゃダメ。しっかりと基本がある! セカンドベース付近に転がってきたゴロ …
-
-
侍ジャパン坂本&菊池の二遊間に学ぶ!守備の構え方と一歩目のスタートの切り方
2017/03/16 セカンド(二塁手) ワールド・ベースボール・クラシック, 動画, 坂本勇人, 菊池涼介
意外にリラックスして構えてる。 記事のタイトルからすると関係ないようにも見えるか …
-
-
ピッチャーへの返球は確実に!余計なスタミナ消費とストレスを与えるな
2017/03/01 キャッチャー(捕手)
ピッチャーに適当な返球はするな! ピッチャーをやっているプレイヤーなら誰でも共感 …
-
-
前!もっと前!軟式野球のサードの定位置はここがベスト!
2017/02/23 サード(三塁手)
※これはM球に変更する前に書いた記事です。 思ったより全然前が丁度いい。 みなさ …