「 打撃編 」 一覧
-
-
バッティングで「詰まりやすい」「内角が苦手」ならバットを短く持て!バットを短く持つ4つのメリット
2017/06/19 打撃編
バッティングでどうも「詰まりやすい」と感じているプレイヤー、「内角が苦手」である …
-
-
【打撃練習法】バドミントンのシャトル打ちで得られる打撃技術とは
2017/06/01 打撃編
トスバッティング、ティーバッティング、ハーフバッティング。などなど打撃練習にも色 …
-
-
マスコットでバッティングフォーム崩す危険あり!?マスコットバットの素振り方法
素振りをするとき、マスコットバットをメインに使っているプレイヤーも多いと思います …
-
-
スクイズの成功率を高めるコツ!ひとつ意識するだけ!
今すぐ誰にでもできるスクイズを失敗しないためのコツ! 絶対に失敗が許されない作戦 …
-
-
トスバッティング練習の目的&身に付けて欲しいバッティング技術
ただのアップじゃないぞ! 試合でも練習でも、キャッチボールした後にトスバッティン …
-
-
【2ストライクになって考える事】三振を恐がると体の開きが早くなるから注意
2017/02/06 打撃編
2ストライク追い込まれるとみなさんは打席の中でどのようなことを考えてますか? 「 …
-
-
右バッターでファーストフライが上がりやすい原因とは?
右バッターならファーストフライ、左バッターならサードフライが上がりやすいことに悩 …
-
-
【打者】カウント0-2(0ボール2ストライク)になった時の考え方!追い込まれたらバッター有利なカウントを作れ
2016/10/12 打撃編
例えば、2球で早くも2ストライク追い込まれてしまったとしましょう。この状況でみな …
-
-
フォアボール、デッドボール直後の初球を狙え!甘いボールが来るぞ!
2016/10/11 打撃編
「フォアボール、デッドボール直後のバッターは初球を狙え」とはよく言いますよね。 …
-
-
ボールが来ないピッチャーはバッターボックスの一番前へ立ってみよう
2016/09/25 打撃編
打席に入るとき、基本的にはみなさんバッターボックスの一番後ろに立つ人が多いと思い …
-
-
素振りは毎回「目的」を決めろ!それがバッティング上達の近道
バッティングが上達したいなら素振りが一番の近道です。 しかし、何も考えずただ素振 …
-
-
理想のスイング習得やバッティングフォームのチェックは”スロー素振り”がオススメ!
理想のスイングの習得と自分のバッティングフォームをチェックするために、より有効な …
-
-
華麗に決めろ!プッシュバントを成功させる3つのコツ
前回は『狙いはここ!プッシュバントはどんな場面で使うのか?有効な場面はこの2つ! …