攻撃側

攻撃側

一塁ベースへの「駆け抜け」についてルール解説!フェアゾーンに駆け抜けたらアウトになる?

内野ゴロを打って打者が一塁ベースを駆け抜けるとき、フェアゾーンに駆け抜けてタッチされたらアウトになる?それともセーフになる? 一塁ベースへの駆け抜け方に関するルールを解説していきましょう。 ここで重要なのはランナーの意思です。 ...
攻撃側

自分で「今日バッティング調子悪いな」と感じたらやるべきこと!打線のつなぎ役に徹する

どんなに良いバッターでも、その日の調子によって、「ちょっと今日打てる気しないな・・。」「今日のスイングおかしいな・・。」「ボールが見えてないな・・。」色々と感じることがあります。 先週は良くても、昨日は良くても、そ...
攻撃側

【打者】0ボール2ストライク(0-2)から2-2になった時のボールの待ち方

バッターボックスに入り、2球で追い込まれてしまいました。カウントは0ボール2ストライク(0-2)です。 しかし、その後しっかりボールを見極めて2ボール2ストライク(2-2)まで持ってきました。 さあ、ここから...
攻撃側

テンポの速いピッチャーは「間」を作れ!相手のペースに合わせてはいけない!

ランナー無しでもセットポジションから投げてくるピッチャーに多いんですが、バッターに考える「間」を与えずどんどん投げてくるピッチャーへの対応方法の解説です。 いわゆるテンポの早いピッチャーですね。 テンポが速いピッチャ...
攻撃側

【野球ルール】見逃し三振でも振り逃げはできる!スイングしてなくても1塁に走れる

見逃し三振でも振り逃げはできるから覚えとけ! 一般的に「振り逃げ」は、空振り三振した場合のみ適用されると勘違いしているプレイヤーが多いと思いますが、そうではありません。 見逃し三振した投球をキャッチャーが後逸して...
攻撃側

【ランナー1塁】足が遅いランナーのエンドランはNG!エンドランの意味が無い

3塁まで行ける?行ける確率メッチャ低いでしょ? ノーアウトもしくは1アウト1塁の状態。攻撃の作戦のひとつとしてエンドランが考えられる場面ですが、もしも1塁ランナーの足が遅いのであればエンドランはしない方がいいでしょう。...
攻撃側

バッティングカウント毎のボールの待ち方、狙い球の絞り方を解説

みなさんは0-0から3-2まで、ボールカウントは何種類あるか把握していますか? 答えは12種類です。 ボールカウント全12種類 ※左がボール、右がストライク。 0-0 0-1 0-2 1-0 ...
攻撃側

バッターの選球眼の良さを表す評価指標「BB/K」。数値が高いほど四球が多く三振が少ない

ボール球に手を出さない選球眼。ストライクを見極める選球眼。どのバッターにも絶対に必要な能力です。 打順を組むチームの監督やコーチとしてもなるべく選球眼の良いバッターを把握しておきたいところ。 打者成績を評価するうえで、明確な...
攻撃側

ランナーコーチはチームで固定しろ!ランコーに必要な5つの能力とは

ランナーコーチは適当に選ぶな!適任をチームで選出せよ! みなさんのチームでは、一塁と三塁のランナーコーチは誰が行くのか決まっているでしょうか。 ランナーコーチは専門職と言ってもいいくらい、スターティングメンバーには名...
攻撃側

相手キャッチャーのイニング開始前セカンド送球はステップにも注目!ここで盗塁できるか判断する

しっかりステップしているか、軽くステップしているか見ろ。 イニング開始前に行う投球練習後のキャッチャーのセカンド送球。 以前、「キャッチャーのイニング開始前セカンド送球は相手チームの盗塁抑止力になる」という記事を書き...
攻撃側

相手ピッチャーがサインに首を振ったら、投げてくる球種は大体決まってる

ピッチャーはキャッチャーが出したサインのとおりに投げるのが通常です。 しかし、場面やカウントによってはそのサインに対して首を振ることがあります。 ピッチャーが首を振るとバッターは、「あれっ、変化球でくるのかな?ス...
攻撃側

簡単に見逃すな!打て!打席の初球こそ甘いボールが来る可能性が高い

通常、バッテリーはストライクカウントを増やす毎に投球ゾーンを広げて配球していきます。 初球はストライクが欲しいからとりあえず真っ直ぐ。2球目は変化球やファールを打たせて追い込む。3球目はウイニングショットを決めるために意識...
攻撃側

ここだ!ランナー1・3塁のディレードスチールが決まりやすい場面とするべき状況

ランナー1・3塁のディレードスチールは、一体どのタイミングで行うべきでしょうか? 絶対的な決まりがあるわけではないんですが、ディレードスチールが成功しやすい場面、ディレードスチールをすべき状況というのがあるので紹介したいと...
タイトルとURLをコピーしました